子どもの頃の"遊ぶ楽しさ”を
今は“つくる楽しさ”に!

工務部 K.O(2020年4月入社)

工務部 K.O(2020年4月入社)のサムネイル

入社理由と仕事内容

子どもの頃から公園で遊ぶのが大好きで、「遊具をつくる仕事って楽しそう!」と思ったことが入社のきっかけです。会社を知ったのは高校の求人票で、工場見学をして「ここで働きたい」と直感しました。
今は工務部で遊具の組立や設置を担当しています。柱を立てたり、デッキやすべり台を組んだりと、まさに子どもたちの遊び場をカタチにする仕事です。最近では遠方での出張工事にも参加。全国に様々な遊具を設置しています!

やりがいと成長できたこと

初めは分からないことばかりでしたが、先輩に教えてもらいながら少しずつできることが増え、自分の手で遊具が完成していく達成感が大きなやりがいになっています。
印象に残っているのは、雪の降る地方での工事。雪かきから始め、寒さに耐えながらみんなで作り上げた経験は忘れられません。また、大型遊具が完成した瞬間は、いつも「やった!」と心の底から思います。
最近は小規模な遊具なら自分がリーダーになって設置できるようになり、成長を感じています。

内田工業の魅力と今後挑戦したいこと

一番の魅力は「仲間がいること」です。入社前は厳しい現場を想像していましたが、実際は先輩が優しくサポートしてくれて、困ったときも助け合える。笑いもあって、現場はいつも明るい雰囲気です。
これからは、先輩のように図面を見ただけで現場全体を把握し、指示を出せる存在を目指したいです。
まだ挑戦したことのない遊具もたくさんあるので、「こんな遊具があるんだ!」と自分自身もワクワクできる仕事を続けたいと思います。

募集要項

募集部署 工務部 工務1課・工務2課・工務3課(面接によって配属を決定)
採用情報 新卒採⽤:数名
業務概要 自社製造の公園遊具や休養施設などを設置施工することが主な業務です。
本社がある愛知県を中心とした東海圏はもちろん、日本全国へ施工に行きます。また、公園工事の元請業務を受注し、工事全体の管理も業務の一つとなります。多種多様な製品があるため、扱う素材も多くいろいろな技術が身につきます。以下が主な業務となります。

工務1課:遊具の組立て、据付、修繕作業など
工務2課:上記だけでなく、公園整備を丸ごと行うような、元請工事の監督業務
工務3課:遊具の点検業務と、それに伴う資料作成
求める⼈物像 ・丁寧な仕事を心がけることができる人物
・人の信頼を大切にできる人物
・地方出張を苦手としない人物
求める経験 ・業務を行いながら技術を身につけていただけます。
歓迎スキル ・歓迎要件:土木・造園学科
雇⽤形態 正社員(試⽤期間あり)
勤務地 弥富工場:愛知県弥富市楠2-43
勤務時間 8:00~17:00(所定労働時間:8時間、休憩:1時間)
年間休⽇ 110⽇ 年末年始・夏季 ⻑期休暇あり
初任給 高校卒:234,680円
4大卒 :250,320円  ※職務給・調整手当(固定残業代)含む
昇給・賞与 昇給:あり 賞与:年2回(前年実績 2.65ヵ⽉分)
⼿当 家族⼿当・通勤⼿当・役職⼿当・営業⼿当・資格⼿当
備考 ・必須資格:普通運転免許
・社内研修として、他部署研修を行うことがあります。
募集部署 工務部 工務1課・工務2課・工務3課(面接によって配属を決定)
採用情報 中途採用:数名
業務概要 自社製造の公園遊具や休養施設などを設置施工することが主な業務です。
本社がある愛知県を中心とした東海圏はもちろん、日本全国へ施工に行きます。また、公園工事の元請業務を受注し、工事全体の管理も業務の一つとなります。多種多様な製品があるため、扱う素材も多くいろいろな技術が身につきます。以下が主な業務となります。

工務1課:遊具の組立て、据付、修繕作業など
工務2課:上記だけでなく、公園整備を丸ごと行うような、元請工事の監督業務
工務3課:遊具の点検業務と、それに伴う資料作成
求める人物像 ・丁寧な仕事を心がけることができる人物
・人の信頼を大切にできる人物
・地方出張を苦手としない人物
求める経験 ・造園、土木の工事の監督業務経験者
・主任技術者など管理業務経験者
歓迎スキル ・土木工事施工監理技術者(1級・2級)
・造園施工監理技術者(1級・2級)
・移動式クレーン
・玉掛け
雇用形態 正社員(試用期間あり)
勤務地 弥富工場:愛知県弥富市楠2-43
勤務時間 8:00~17:00(所定労働時間:8時間、休憩:1時間)
年間休日 110日 年末年始・夏季 長期休暇あり
初任給 高校卒:234,680円~
4大卒 :250,320円~  ※職務給・調整手当(固定残業代)含む
昇給・賞与 昇給:あり 賞与:年2回(前年実績 2.65ヵ月分)
手当 家族手当・通勤手当・役職手当・出張手当・資格手当
備考 ・必須資格:普通運転免許
・社内研修として、他部署研修を行うことがあります。

選考プロセス

  1. 会社説明会

    エントリーシートを記入の上、ご参加ください。

  2. 書類提出

    履歴書等をご送付ください。

  3. 面接・適正検査

    面接は2回行います。

  4. 内定内定

※選考内容とスケジュールは変更となる可能性があります。予めご了承ください。

社員の声